BLOG

ブログ

転職の面接対策!面接官に刺さる効果的な逆質問例5選

転職の面接では最後に「そちらから何か質問はありますか」と聞かれるのが通例です。
いわゆる「逆質問」は面接官と最後にかわす会話になるので、強烈な印象を残せます。
鋭い質問を返すと面接官に「興味深い人材」と思ってもらえるので、
あらかじめ逆質問を想定して面接へとのぞみましょう。
また、面接中に「逆質問には何を聞くか」と考えながら過ごすのも大切です。
ここでは、逆質問で面接官に突き刺さる5つの質問例を紹介します。

どんな人材を求めていますか

面接では転職志望者の「適性」が非常に細かくチェックされています。
新卒を対象とした面接であれば「熱意」も重要視されますが、
ある程度の社会人経験がある人材に関しては「熱意」はあって当然であり、
それ以上に「戦力になるかどうか」が大切なポイントなのです。

そこで、逆質問では「どんな人材を御社では求めていますか」と
適性に関する質問を投げかけてみましょう。
「協調性のある人」「特定の分野に詳しい人」など、さまざまな回答が予想されます。
しかし、本当に大切なのは回答に対して「最後の一押し」をアピールすることです。

「協調性を求めている」と言われたら「私も協調性には自信があります。たとえば」と
具体的なエピソードを挙げながら、自分には適性があると強調します。
前の会社での実績や学生時代の部活など、大舞台でのエピソードがあればなお適切です。
逆面接を上手に自己PRへとつなげましょう。

やりがいは何ですか

転職志望者が何をモチベーションにしているか、面接官は非常に注意しています。
「給料」や「休日」は大切な要素ですが、面接の場で積極的に口にするのは逆効果です。
労働条件を第一優先にして転職先を決めているなら、
「他にもっと給料のいい会社があれば乗り換えてしまう」とも解釈できます。

面接官は仕事内容に「やりがい」を感じて応募してくる人材にこそ、可能性を感じてくれるのです。
逆質問では「自分はこの会社にやりがいを求めている」と伝えるように工夫します。
そのためには「やりがいは何ですか」と聞いてしまうのが一番です。

先輩社員のやりがいを聞きたいということはつまり、自らもやりがいを重要視していると証明できます。
やりがいを持って働いてくれる人材はモチベーションが高く、弱音を吐きにくい傾向があります。
たとえ会社が苦しい状況におちいっても見捨てずに頑張ってくれると期待できるので、
面接官から好感を抱かれます。

10年後の計画を教えてください

転職者の中には「勢いで前の会社を辞めてしまった」ケースも珍しくありません。
上司と喧嘩したり、仕事が嫌になったりして衝動的に転職を決意した人材は、
新しい職場でも同じ行動を繰り返す恐れがあります。

一方、計画的に転職活動を行っている人材は自分の将来を明確に設計し、転職先もしっかり選んでいます。
逆質問では「自分は将来を見据えて転職先としてこの会社を選んだ」とメッセージを送りましょう。
そこで、「御社の10年後の計画を教えてください」という質問は面接官に突き刺さります。
10年後の人生計画がある人は、会社の将来も詳しく知りたいと考えます。

将来の目標が定まっている人は少しの困難で仕事を投げ出しませんし、向上心を持って働いてくれます。
会社にとって貴重な戦力となるでしょう。
そもそも、未来の話をするのは前向きな意志の表れに見えるので、ネガティブな感想を抱かれにくい質問です。

海外進出は考えていますか

逆質問では経営戦略に対して批判的、批評的な発言をするのはNGです。
転職志望者は「採用される前の人間」であり、立場は面接官のずっと下です。
経営について自分の意見を披露する権利はありません。

面接官から「遠慮せずに意見を聞かせてください」とでも言われない限り、
上から目線に聞こえる発言は控えておきましょう。
しかし、「この人は鋭いことを言う」と思わせるために、一般論の範疇で経営の話をするのは効果的です。
「海外進出」「Web展開」「SNS戦略」などのキーワードは多くの企業が意識して取り組んでいる課題です。

企業の事業内容を踏まえて、「最先端のビジネススタイル」について話を振ると
意識の高さをアピールできるでしょう。
しかし、逆質問の後で相応の意見を求められる可能性はあります。
その場合でもスムーズに答えられるよう「自分の意見」とセットで想定しておきましょう。

さきほどのご意見についてなのですが

面接官によっては「あらかじめ用意された逆質問」を嫌います。
そこで、「職業適性」「将来のビジョン」などを質問するときでも、
面接の内容に応じた言葉に置き換えましょう。
あまりにも定型文のような発言だと「他の面接先でも同じ質問をしているな」と勘ぐられます。

企業への熱意を疑われるので、「今思いついたような質問」に聞こえるように工夫しましょう。
あるいは「さきほどのご意見を詳しくお聞かせいただきたいのですが」と、
本当に面接内容から即興で質問を考えるのも効果的です。
面接を集中して聞いていたアピールにもなりますし、自分の話に興味を持たれて悪く思う面接官はいません。

逆質問はどんな企業でも高確率で行われます。
当日に鋭い質問をするためには企業研究を欠かさず、
面接本番でも面接官の言葉をもらさないように耳を傾け続ける必要があるでしょう。

CONTACT

事業説明会へのお申し込み・各種お問い合わせなど
お気軽にご相談ください。