BLOG

ブログ

人には聞けない… 30代のボーナス平均支給額ってどれくらい?

30代になると仕事にも慣れてきて、会社の外の同世代がどうしているのか気になってきます。

特に、夏冬のボーナス支給時期になると、ニュースで今年のボーナスの平均支給額はいくらという報道が流れます。

自分のボーナスはいくらだったが他の会社はいくらだったのだろう、自分のボーナスは少ないのではないか、等々とても気になることも多いのではないでしょうか。

ここでは、なかなか人に聞けない、同世代のボーナスについて調査してみました。

30代のボーナスの平均支給額

厚生労働省が毎年発表している賃金構造基本統計調査によると、2016年のボーナスの平均支給額は、30から34歳が78万5200円、35から39歳が89万9200円でした。

2015年は、30から34歳が77万2500円、35から39歳が88万9500円、2014年は、30から34歳が71万7200円、35から39歳が83万8000円でした。

増額傾向にはあるものの、30代のボーナスの平均支給額は、おおむね年間で70万円から90万円程度ということができます。

夏と冬を合わせた年間の支給額であることを考えると、意外と多くないと感じる方が多いのではないでしょうか。

これからその理由を探っていきます。

30代のボーナスはこんなに違う

同じ30代といっても、性別、学歴、会社規模によって、ボーナスの支給額は変わってきます。

そこで、賃金構造基本統計調査を細かく見ていくと、2016年の男性に限ったボーナスの平均支給額は、30から34歳が87万4千円、35から39歳が101万5100円でした。

大卒以上の学歴にしぼると、30から34歳が113万円、35から39歳が135万9400円になりました。

さらに会社規模を1000人以上にしぼると、30から34歳が138万8900円、35から39歳が175万9100円まで増えます。この時点で30代平均の2倍近くの金額です。

ボーナスの平均支給額は業種によっても異なり、銀行業では、男性、大卒以上、会社規模1000人以上の30から34歳が182万1千円、35から39歳が247万3200円にも達します。

30代後半になると、夏冬それぞれ100万円を超えるボーナスが支給されている計算です。

細かく調査していくと、同じ30代でも、人によってボーナスの金額は大きく異なることがわかってきます。

会社や職種によってボーナスの計算方法は変わる

ボーナスの計算方法は会社や役職によって大きく異なります。

一般的な計算方法は、基本給の何カ月分というもので、大企業であれば夏冬それぞれ2カ月分以上、中小企業であれば夏冬それぞれ1カ月分程度の会社が多いようです。

これが、会社規模によってボーナスの平均支給額が大きく異なる一番の理由です。

しかし、ボーナスを会社の業績や個人の成績に連動させる会社もあります。

特に営業職では、ボーナスは個人成績と完全に連動している場合も珍しくありません。

この場合、収入が安定しないというリスクはありますが、営業成績がよければ天井無しでボーナスがもらえるという夢があります。

逆に、年俸制を採用している会社では、ボーナスそのものが存在せずに、個人成績がよければ翌年の年俸に反映されるというケースもあります。

ボーナスの計算方法を考えていくと、ボーナスが多いから収入が多いとは言い切れなくなります。

例えば、基本給は30万円でも営業成績が良いので年間300万円以上のボーナスをもらうという営業マンもいるでしょう。

逆に、外資系企業に年俸1000万円以上で勤務している一方、ボーナスは0円ということもありえます。

同じ30代のボーナスの平均支給額を比較しているばかりでは、収入の良し悪しは見抜けないのです。

これまでの日本企業は終身雇用と年功序列が特徴だといわれてきましたが、終身雇用が崩壊したとされる現代では年功序列も崩れていき、これまでのようなボーナスは基本給の何カ月分という会社は徐々に少なくなっていくのではないでしょうか。

ボーナスに頼りすぎると危険

いくらボーナスは人や会社や職種によってばらばらだといっても、サラリーマンにとって、夏冬のボーナスは、一度に大きなお金を手にできる貴重な機会です。

しかし、当たり前のようにもらえているボーナスも、会社の状況によっては減額されたりもらえなかったりする可能性があります。

そもそもボーナスは、会社の業績や個人の成績に応じて柔軟に支給金額を変えられるように、臨時に支給できるものとなっています。

これまでは、会社が赤字であっても決まったボーナスが支給され続けていたとしても、あるときからそれが崩れる場合がありえるのです。

30代の平均ボーナスはいくらだと聞けば、自分もそれはクリアしたいという気持ちになってしまうものです。

しかし、大企業でも突然倒産することがある時代ですから、ボーナスを目標に働くことはあっても、ボーナスがなければ生活できないような状況におちいることは避けるべきです。

会社に何かあった場合にもボーナスに頼らずにすむように、資格を取得して自分の市場価値を高めたり、会社のルールに違反しない範囲で副収入を得られるようにしたりと、有事に備えることが重要といえます。

 

CONTACT

事業説明会へのお申し込み・各種お問い合わせなど
お気軽にご相談ください。